目次 Contents
今20代、30代のイデコ(iDeco)運用者が増えつつあるようです。運用には60歳まで引き出せないと言う制約がありますが、公的年金制度だけでは不安に感じるため今からもうひとつ備えて置くことで多少安心を感じるようです。
40代、50代に至ってはこれからの節約如何でどれだけ老後資金を調達できるかが課題です。また国民年金だけでは暮らしがままならないと考える人も多いようで、高齢者になっても自宅で続けられるような副業を考える人も少なくないようです。
ことに一度企業に入社して就労経験を積み、その後フリーランスで仕事をする30代、40代の在宅ワーカーも年々増加傾向にあり、今やクラウドソーシングや大手企業との提携在宅ワークで田舎に移住したり、アジアやヨーロッパ、アメリカなどを本拠地にして稼働する日本人も多いようです。もちろんIT関連の技術を駆使出来る方が大多数ですが、昨今日本で浸透したCoconala(ココナラ)など本人の出来ることを売り買いするサイトなども現れ、今後在宅でのフリーランスはより増えて行くのではないでしょうか。
シニアだって小遣い稼ぎを考える時代
年金以外に老後2000万円が必要だと言われた政府の報告は’老後2000万円問題’として世の中を震撼とさせました。同時に正規雇用とバイトや副業でのダブルワークを認める企業も増加傾向にあり、多くの人が隙間時間を有効利用してエキストラマネーを得ています。老若男女問わず時間があればお小遣い稼ぎをすることが増えて来ました。今やシニアだって小遣い稼ぎを考える時代です。
大正🦉ばあちゃん:住まいはあるが、築80年以上の古い家屋は修繕もたいへんじゃ。年金は少ないし、病気や怪我で大金がかかればもう成り行かんのう。畑で作ろうもんは売りもんにならん、うちで食べよるよ。都会におる梅ちゃんはバーガーショップとやらで働きよるのう。孫がネットならばあちゃんでも出来よるゆうが、どんなんかのう?
PCやスマートフォンを使えるならJKからお年寄りまで誰でも可能かも?
🦉おばあさんのように高齢でも好奇心旺盛で新しもの好きなら少し教えてもらえば何か出来るかも知れません。お孫さんの🦆くんからWindows(ウインドウズ)の基本の使い方は教わっているのでメールの受信、検索などは出来るようです。ウインドウズの大きなUpdate(アップデート)後によくFreeze(フリーズ 何をしても作動しないこと)してしまうケースが多く、そのたびに🦆くんに直してもらっていたそうですが、最近ではそんな時にはRestart(リスタート・再起動)をさせることも覚えたそうです。同年代のばあちゃん、じいちゃんが集うシニアのサイトで日記を公開したり、その日記に写真をUpload(アップロード)したりして、お友達に’いいね’をもらえるのが嬉しいそうです。それ以来、旅行の写真や旅先での食事の写真を撮るのも楽しみになったそうですからすごいですね。インスタ映えを気にするのはJK(女子高生)だけではないようですね。
平成🦆くん:もともとPCの扱いには慣れてたようだよ。僕が教えたのはスマホ使い方を少しかな、LINE(ライン)とかね。でも僕の家族は海外に住んでる人もいるから、家族ではLINEより、Whatsapp(ワッツアップ)を使うことが多いね。僕としてはいろいろ試してみてばあちゃんが一番苦にならないことが長く続けて行くには良いと思ってるんだ。最近ではスマホで簡単にお小遣い稼ぎ出来るアプリも多いけど、ばあちゃんは田舎暮らしだから制限もあるしね。
昭和🐧さん:ごめんねー。イギリスではLINE(らいん)って日本人同士が使うくらいで、イギリス人はWHATSAPP(ワッツアップ)だから。世界のユーザーは15億人だからね。でもこの5月にユーザーのスマホに監視ソフトを埋め込むサイバー攻撃を受けて大変だったの!フェイスブックが情報を盗まれた後よ。ワッツアップはフェイスブックの傘下だからね。この時ワッツアップサイドは’ある民間企業の技術でしか考えられない。しかもこの企業は他の国の政府ともOS(オペレーティングシステム)をハイジャックするスパイウェアを開発中との黒い噂がある’って話してたの。えぇ、どの企業のこと言ってるの???って思って調べたら、The NSO Group(イスラエルのテクノロジー、サイバーセキュリティー企業)だった。。。そして駐米イギリス大使のメモと交信が世に出たでしょ? 繋がってたのかしらん。 ’トランプは無能だ’って書いてあったメモのことね。
スマホアプリで出来るお小遣い稼ぎ・在宅ワーク
スマホのアプリでクイズやアンケートに答えたり、ポイントを稼いで換金したり、写真を売ったりすごろくゲームをして商品をゲットしたりできるようです。いくつか紹介して見ましょう。
◎メルカリ
不用品を売買するフリマ(フリーマーケット)アプリで、スマホに適した機能が多く、誰でも簡単に不用品をスマホのカメラに収め、手順に従って出品するだけでお小遣い稼ぎが出来ます。家にあるもう要らない服、靴、カバン、アクセサリー、雑貨、日用品から家具まで取り扱っています。
平成🦆くん:これは手始めにばあちゃんにおススメ!ばあちゃんの若いころの服とか着ない着物とかいいんじゃない?
◎MINNE(ミンネ)とCREEMA(クリーマ)とBASE(ベース)
ハンドメイド商品の販売サイトアプリで主にアクセサリー、小物、雑貨、衣類を中心に個性豊かな方々が才能ある、一味違うハンドメイド作品を展示されてます。
平成🦆くん:これも良くない?ばあちゃん手先が器用でミシンで何でも作るよね。僕の給食袋もばあちゃんの手作りだったよ。この前エコバッグも手作りしてたよね?
◎CASH(キャッシュ)
不用品をスマホで撮影して送ると買取査定額がすぐに表示されるアプリで集荷にも来てくれ、銀行払いの買取アプリです。但し、ブランドのファッションや時計、バッグ、靴などに限定されます。
平成🦆くん:目ぼしいものはばあちゃんが知らないだけでママが使ってるから無理だな、これは。。。
◎ごちぽん
ご当地のすごろくゲームで遊んで勝つと全国の名産品や旅行宿泊券までもらえちゃうアプリで、商品の送料も無料です。
平成🦆くん:これは食後にでも家族みんなでやろうよ。目指せ、黒毛和牛!!
◎あるくと
地図会社のMPION(マピオン)が提供しているアプリで歩くだけでT-Point(ティーポイント)や各種商品が当たるかも知れないアプリです。特に歩くことが多い方には有利かも知れません。
平成🦆くん:ばあちゃん一日10000歩超えるからいいんじゃない?僕は酷いと2000歩も行かないからダメかも。
◎GUNOSY(グノシー)
テレビのCMでも知られるファーストフードや外食チェーン、コンビニなどの割引や無料クーポンが毎日配信されるアプリで、3択タップのみの簡単賞金山分けクイズ大会が毎日配信され、毎回うん十万から100万円が賞金になります。
平成🦆くん:グノシーとスマートニュースはアプリが入ってるけど、いつも忘れがち、通知はON(オン)にしてるんだけどな。
◎バイトル
バイトの大手求人サイトで有名ですが、アプリもあります。単発系では座談会モニターのアンケート回答や謝礼金付きの美容モニターが多数ありますので要チェックです。
◎CROWDWORKS(クラウドワークス)
在宅ワークのお仕事アプリで毎日1000件以上のお仕事が並びます。仕事の種類は150-200近くになることがあるそうです。IT関連のお仕事が多いですが、中にはデータ入力や翻訳、文字起こしなどもあるようです。クラウドワークスのおかげでフリーランスでお仕事している人や起業したばっかりの人が助かってるって話があるそうです。
◎COCONALA(ココナラ)
テレビのCMでお馴染みの’得意を売り買い’のココナラでは個人のスキルや知識、経験を出品されています。イラスト、社会保険労務士、会計士、栄養士などのそのスキルは多種多様です。見ているだけでも圧倒されます。
◎LIVEME(ライブミー)
配信とクイズのアプリで毎日午後7時30分にはQuizBiz(クイズビズ)クイズがスタート、最高賞金は5万円です。全世界で6500万人のユーザーがいます。自分の特技なら何でもOKで歌唱、料理、ダンス、その他多くの配信がなされています。
平成🦆くん:ばあちゃん、世界に向けて演歌や得意の民謡配信してみる?
大正🦉ばあちゃん:それは恥ずかしいのう。こんな婆ちゃん誰も見たくないわい。
◎POWL(ポール)
2択するアンケートアプリで2つ出る画像のひとつをタップするだけでポイントやスタバ(スターバックス)、ケンタッキー(ケンタッキーフライドチキン)、31アイスクリームのギフト券に交換できます。
平成🦆くん:ちょっとポイ活するにはいいかもね。僕、やろう。
◎SELPY(セルピー)
スマホで撮った写真を売るアプリで、お高いカメラや一眼レフカメラで撮った写真でなくて良いことが前提で、企業さんからのリクエストに沿った写真を出品します。写真のテーマ的には日常の中の好きなスイーツや家族の風景、子供の風景などが多いそうです。売上金は銀行振り込みだそうです。
平成🦆くん:ばあちゃん最近スマホで写真ばっか撮ってんじゃん?これいいんじゃない?ただ単価が安い(10円単位から)とも聞くね。SNSと連動すると100円台に値が上がるらしいから、SNSやろうか?フェイスブックやツイッター。最近増えてるよね、SNSで拡散してお得なケース。
◎楽天ROOM(ルーム)
あなたの楽天の中に楽天商品で’My Room’(マイルーム)と言うリストを作り、そのリストの中のものを誰かが買うと楽天スーパーポイントがゲット出来ます。気になるアイテムや欲しいものをどんどんマイルームに追加するだけです。
平成🦆くん:ばあちゃん、楽天で買い物するよね。これいいんじゃん?
関東圏内限定スマホアプリ
これからは大都会限定のスマホアプリです。関東圏内(東京、神奈川、埼玉、千葉のみ)限定のアプリが多いです。地域によっては使えるアプリもあるかも知れません。
◎TAIMEE(タイミー)
単発、超短期限定のバイトアプリで、レストラン、居酒屋などの飲食業界の人数不足、モニター調査・バイト、アパレル関係人員不足、仕分け梱包、単発イベントスタッフ、最近ではクルージングスタッフ、ビラ・チラシ・ティッシュ配り、オフィスワークなど多岐に渡るようです。iPhone(アイフォン)アプリのみでアンドロイドではアプリはまだありません。iPhoneウォレットと連動しており、反映されて銀行振り込みになるそうです。また郵貯銀行も大丈夫だそうです。この日一日空いているとか日にちが限られている人にはうれしいですね。
◎エリクラ
1分からの超短期バイトをオファーする副業アプリで1時間より少ない時間でのミニお仕事が満載です。ビルやマンションなどの共用部分の清掃やチェック、ポスター点検などで同じ地域に多くのニーズがある場合はまとめて仕事が出来て、例えば15分のお仕事4件をご近所でこなして全部で1時間分のお金になると言う感じです。東京ならではのアプリですが、隙間時間にしっかりと小銭が稼げるアプリです。
◎マクロミル
運営20年の実績を持つアンケートモニターサービスの最大手アプリで、様々なアンケートやモニターがあり、中でも単価8000円と報酬の高い企業の座談会調査などもあるそうです。
◎楽天REBATES(リーベイツ)&楽天ポイント
気になる商品のページやニュースを見るだけでポイ活(ポイント活動)が出来、毎年7月にはボーナスポイントを貯めるチャンスです。今年の7月は5周年記念でポイントが大幅に稼げた方も多いようです。
◎オツコ
おつかい代行アプリで各地域の限定品などのおつかい依頼をチェックして自分の住んでる周りで買えるものやこれから行く予定のある場所で買えるもの、ライブ会場などで限定的にしか買えないものなどを代行して買い物します。
昭和🐧さん:海外だとBUYMA(バイマ)ね。バイマの日本版ってとこかしら? バイマも考えてみよっと。
◎SHUFOO!(シュフー)
大手スーパーマーケットのチラシを閲覧したり、アンケートに答えたりすることでポイ活が出来、レシートをアップしてポイ活が出来ます。T-Pointも溜まります。賢い主婦の味方です。
◎アリススタイル
買ったけど使っていない、使わない物をレンタルするアプリで、独自の保険が付いているので安心して何度でも貸し出せるので売ってしまうよりもお得だと最近人気です。気になりますね。
◎KIDSLINE(キッズライン)
スマホアプリ登録派遣型のベビーシッター派遣会社で登録のシッターさんは自分の働ける日にちや時間を自由に登録して仕事が出来ます。24時間営業で登録者も4000人と多いので当日派遣にも対応できる強みがあるそうです。シッターさんによっては夜中だけ、平日2時間だけと自分の空いている隙間を上手に利用して働けるのが魅力になっているようです。
◎UBEREATS(ウーバーイーツ)
自転車屋バイクでレストランや料理店に依頼された商品を配達します。アプリを利用して一時間に何件も配達することで短時間でも十分に稼げる人が多いようで、隙間の時間を短時間使って自分の決めた場所で働けるので主婦や会社終わりのOL(オーエル)にも人気だそうです。
平成🦆くん:東京はすごい!ばあちゃん、何か興味ある?僕はまずポイ活をお薦めするけどね。楽天ルームはいいかも。
昭和🐧さん:面白そうじゃない? 🐧もなんかしたーい!ばあちゃん、一緒に楽天ルームから始めようよ。それとセルピー!!ばあちゃん、器用だから、ハンドメイドのサイトを見てみたら、何か作れそうなものあるんじゃない? クリーマはまだ新しいよね、ミンネは見たことあるけど、とっても素敵で欲しいものだらけになっちゃうけど、海外発行の銀行のカードでの決済をしてないの。だから買い物が出来ないの! 楽天決済が出来るって書いてあったから買う気満々だったのに出来なかった―。ちなみに海外発行のカード決済が出来るのはやはり大手のアマゾンさんと楽天さん。サンキュー!
スマホアプリ 楽天ルームにチャレンジ
🦉ばあちゃんは楽天ルームにチャレンジしてみるそうですのでお話を聞いて行きたいと思います。まず、🦉ばあちゃんは楽天でお買い物をするので楽天ID(アイディー)をお持ちだそうです。楽天のログインページで楽天IDとパスワードを入力し、ご自身のmyRakutenをクリックし、ロングインをします。そこから楽天会員専用の情報管理ページへ行き、スクロールダウンして左側に『楽天会員情報】と【楽天市場のご利用状況】とあります。【楽天市場のご利用状況】の欄の8つ目に’myレビュー’があります。「myレビュー」をクリックすると【楽天市場】お買い物レビュー〇〇さんの管理画面になります。そのページの右上に小さくMyRoomがあります。そのMyRoomwoクリックすると説明が出て来ますのでまずは説明を読みます。手順に沿って登録を進めて行きます。
(流れ)
楽天のログインページのmyRakutenをクリック
楽天IDとパスワードを入力してログインする
楽天会員専用の情報管理ページへ
左側に『楽天会員情報】と【楽天市場のご利用状況】
【楽天市場のご利用状況】の欄の8つ目
myレビュー
【楽天市場】お買い物レビュー〇〇さんの管理画面
ページの右上に小さくMyRoom
大正🦉ばあちゃん:まず始める前に自分のプロフィール写真とミニコメントを書かにゃならんの。他のお方はどのようにしよるか、研究じゃ。おおぉ、なんと今月8月は198人の横綱さまがおるのう。レビュアー番付があってな、横綱・大関・関取。小結・前頭・幕下じゃぁ。ばあちゃんは幕下じゃよ。大丈夫かのう? ほっほぉー。しばらくは横綱さまのレビューの研究じゃのう。お気に入りのレビュアーさんを見つけて「お気に入り一覧」を作れと言うことじゃな。こりゃ大変じゃわい。でも60歳とか70歳とか高齢者も目立つのう。でも孫のゆうほど楽じゃないようじゃのう。ホッホー。
(流れ)
プロフィールに写真とコメント
「お気に入り一覧」を作る
フォローしてレビューを書く
ひと月ごとにレビュアー番付が発表される
昭和🐧さん:横綱や大関さんたちは2003年から過去15年強に渡って長期のレビュワーさんよ。太刀打ち出来ないって。実際40,50,60,70代さんたちが元気にレビューしてるのには驚きね。ばあちゃん、時間のある時にでも10分くらい?少しづつの方が良さそうね。幕下は、まずは楽天Edyから始めよう、ね。ポイ活から行ってみよう!あと不用品をメルカリで売るもありね。また今度お手伝いするね。
大正🦉ばあちゃん:そうじゃの、時間のある時にでも少しづつやってみようかの。不用品を片付けるのはいいことじゃよ。
まとめ 少子高齢化社会で新しい就労形態を可能にする予感
🦉おばあさんが始めようとした楽天ルーム、ご本人が思っていたより大変そうでしたね。まず取り組んでみてわかることが多そうです。でもおばあさんのなんでも挑戦してみる姿勢は尊敬に値すると思います。おばあさんに最適な副業が見つかることを願います。
在宅ワークやネットビジネス、アプリでお小遣い稼ぎなど20年前では考えられなかった新しい働き方が存在することは素晴らしい驚きです。 日本社会は働ける人口が減る一方なので海外から労働力を迎える事態にまでなっています。少し考え方を柔軟に変えるだけでもまだまだ日本には未曽有の労働力を秘めています。シニア層だって時間帯を短くしたり、在宅ワークであったりすれば充分に労働力になります。 日本で日本語教育などを学びながら何年も難民申請を待っている方々は大変お上手に日本語を話せるようになる方が多いこと、母国では立派な資格や経験を積んだ方も多いそうです。日本はミャンマーなどアジア諸国で日本語学校を開校し、実践力になる労働力を育てていますが、難民申請を待っている方々にも同様の教育を受けて頂いて日本の労働力になっていただく可能性はないのでしょうか。先進国各国や国連などから嫌味を言われることもなく、ウィン‐ウィンの状況が生まれそうですが。
また全国に115万人以上は存在すると言われる引きこもりの方々だってその状態で何か出来ることがあるのかも知れません。在宅ワークと言う労働の形はもしかしたらいつかそのニーズがお互いにマッチする日が来るかも知れなません。特に一度は社会に出て就労経験もある引きこもりの方は傍にいる誰かのもう一歩の支えでもう一度社会に復帰することが出来る可能性がまだそこにあるのではないかと思う方も多いはずです。「8050問題」が叫ばれる昨今、今だ可能性の輝きを放っている日本人の存在を忘れないでいただきたいと思います。じいちゃんやばあちゃんにも、おっちゃんやおばちゃんにも出来る仕事や副業があるのなら、それはきっと多くの引きこもりの方にも出来るのではないでしょうか。いつか復帰して外の社会へ戻るのも良し、引きこもった状態で家の中で出来る副業をしても良し、人にとって何かに属している感覚は社会からの孤立を防ぎ、守ることになるとも考えられています。100%でなくてもいい、0%よりずっといいはずです。自分に出来る分だけでいい、これからの新しい副業の在り方は人出不足の少子高齢化社会で新しい就労形態を可能にしそうな予感さえ含んでいるのではないでしょうか。
この記事へのコメントはありません。